スパイファミリーは大人気の作品として漫画は勿論の事、アニメや舞台化など多くの活躍を見せています。
しかしその分にアンチの存在も顕著になりつつあります。
まずヒロインであるアーニャのうざい顔が気持ち悪い?と、アーニャの特徴でもある変顔があざといなど、辛辣な意見を語る人も多いです。
今回はそんな顔が嫌いのアンチについても考察し、またスパイファミリーのアンチについてまとめていきたいと思います。
「スパイファミリー」アーニャのうざい顔が気持ち悪い?
アーニャのうざい顔が気持ち悪いと言うファンが多いのは確かに存在しています。
劇中内においてアーニャは沢山の喜怒哀楽を表現しており、これがスパイファミリーに置いてのアーニャの見どころともなっています。
ただしその顔が気持ち悪く、もっと美少女な一面を推してほしいなどの声などもあがっています。
ですが、喜怒哀楽はキャラクターの持ち味を生かす為の大事な表現でもあり、無表情なキャラでは物語は進みにくくなってしまうのです。
無表情なキャラでも人気者はいると言い切る人はいますが、基本的にそれはごく稀な成功例でしかありません。
→スパイファミリーの漫画を全巻安く読めるアプリやサイトは?無料で読む方法についても
アーニャのうざい顔とは
アーニャのうざい顔は、主に第六話の目を細めた笑みが出自だと思われます。
⭐︎*・°: 。
MISSION:11
放送まであと5分。 :゚・*⭐︎
皆様、もう間もなくMISSION:11
「〈星〉」放送です‼️#SPY_FAMILY#スパイファミリー pic.twitter.com/juBKCMNPjo— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) June 18, 2022
それ以来、アーニャが何かを企み、悪い顔をする時など、目を細めて笑みをこぼす演出が増えていくのですが、これがうざいと見てしまう人が多いのも事実です。
しかしこれはどちらかと言えば、うざいと言うより、アホかわいいと思った方が良い笑みだと思われます。
アーニャが基本的に美少女なイメージが付いており、こんな顔をすると、なぜか嫌な雰囲気がまといつくと、そう嫌悪感を抱く人が多いのでしょう。
美少女キャラは、可愛くすべきという人の意見も解らなくもないのですが、基本的にスパイファミリーは、コメディタイプのヒューマンドラマな作品なのです。
変な顔をしてのギャグ要素は、ご愛敬として受け止めるといいですね。
なぜ気持ち悪いと言われているのか
アーニャのうざい顔が気持ち悪いと言われている最大の原因は、美少女の顔を崩している事が原因に挙げられてしまう事でしょう。
しかしこの作品の一つにあるのは、表情の変化でもあり、変顔や顔面のバランスが崩壊するなど、この作品にとっての大事な演出である事を忘れないでもらいたいのです。
現に美人で顔立ちも整ったヨルさんも劇中にて変顔を晒す事があり、ロイドもまた普段は二枚目なハンサムであるもいざという時は変顔になってしまいます。
喜怒哀楽な表現が豊かなキャラが多いのが、スパイファミリーの特徴であり、それが見どころなのですが、簡単に受け止める事が難しいところもあるでしょう。
アーニャが劇中にて子どもらしさで感情を表現している事がうざいと取られてしまう人が多いのが最大の原因と言えます。
その顔が気持ち悪いと、美少女の顔を崩す必要はないと言う人もいるのですが、ただ前面に美少女の顔を表に出しながらに物語を進めていくのは難しい事です。
良い作品は、キャラクターの顔が満面に変化し、喜怒哀楽を表現する事に、大きな面白さを演出していくのです。
その面白さを受け入れる事が大事になると思います・・・。
あざと可愛いアーニャ
アーニャはロイドやヨルの助けをしようと日夜奮闘しています。
そんな時にアーニャがあざとい可愛さを披露するシーンは幾つもあります。
一番に取り上げたいのは、ヨルとロイドを結ばせたシーンであり、母がいなくて寂しいと、ヨルの前であざとい可愛さを見せたのが初出でした。
また夜帷の登場の際も、彼女が母親になっては一大事と、ヨルに甘えてしまうシーンなど、アーニャは時々に自分の幼女のスペックを利用するなど、あざとい可愛さを持っています。
ただこの場合は、悪意のあるあざとさではなく、子どもながらに考えた甘え方でもあり、生理的にイラつくようなあざと可愛さではなく、子どもらしい愛らしさなのです。
現にまだアーニャは幼い子どもでしかなく、例え心を読めるからと言っても、アーニャはまだ何も知らない子どもなのです。
子どもの可愛さを受け止める事も大事なことです。
アーニャが嫌いというアンチ理由について
アーニャが嫌いと言うアンチの意見などをまとめれば、行動がクズと言う意見があまりにも多いです。
確かに最初の登場シーンの時に、ロイドがスパイだと知り興味本位と好奇心に娯楽に飢えていたと、その想いからロイドの娘になった経緯が、アンチの産んだ原因とも言えます。
確かに・・・アーニャの行動は褒められたものではないでしょう。
しかしそれは大人ならばそう思うのであって、また子どものアーニャにとって、それ考えを持つなと言うのが不可能ではないでしょうか?
アーニャはまだ成長している、未熟な子どもなのです。
子どもゆえにと、大人から見れば、その行動はあまりにも稚拙に見えてしまいますが、それは子どもだから仕方がないのです。
時折にアーニャが何かやらかしてしまう事が、たたありますが、アーニャはまだ何も知らない子どもでしかないのです。
まだ成長段階のアーニャが、これからどれだけの失敗をし、そして学んでいくのか、そんな成長が彼女の大きな魅力ともなっているのです。
→スパイファミリーの漫画を全巻安く読めるアプリやサイトは?無料で読む方法についても
アーニャは性格が悪い?
よくアンチの間ではアーニャが性格が悪いと言われますが、それは子どもだから仕方がない事でしょうと、思ってもらいたいです。
子どもゆえに、時には悪い事を考えてしまうものであり、アーニャの場合は、お馬鹿な悪意しかありません。
まず心が読めるから問題ないと、テストに望んでひどい目にあうアーニャと、悪事を働こうとするも、それはあえなく失敗してしまうなど、アーニャの悪事は成功しません。
また心が読めるからと、調子に乗り過ぎてしまい、自分の正体がバレると、かつての恐怖から、心を読む力の悪用を止めてしまうアーニャと、彼女の性格は悪くはないのです。
基本、子どもとは無邪気なモノであり、成長の段階で悪意や善意に対する耐性が決まってしまうものなのです。
アーニャの場合は、何が悪意であり、また何が善意でありかと、学んでいる最中なのです。
性格が悪いと簡単に決めつけるのではなく、彼女のこれからの成長を見守り、彼女がどんな人間になっていくのかを見守る事が大切ですね。
アーニャが嫌われている理由とは
アーニャが何故にアンチに嫌われているのかと言えば、それは彼女があまりにも子どもだからでしょう。
子どもゆえにと無邪気な姿を見せる事が、怒りを注いでしまうのではと、アンチが嫌うアーニャ像が出来上がっているのかもしれません。
まずアーニャの考えがクズすぎると言われますが、まだ子どもに正しい考えを持つ事は、難しいのではないのでしょうか?
子どもから全てを知っている子どもなんておらず、異世界転生でもして、記憶を継続していなければ、何が悪くて何が良いのかなんて解りようがありません。
それに・・・アーニャが心を読めるからと”何か勝ち誇っているのも気に喰わない”とのアンチ意見もあります。
確かに子どもゆえにと、勝ち誇ってしまう事もあるのですが、大抵は心配に終わるのがアーニャのクオリティとも言える様に、いつも上手く至ったためしはありません。
基本、アーニャの悪事は成功せず、大抵はアーニャの企みは失敗するのです。
そしてアーニャはロイドを危機に追い込んだことがあると言うアンチもいます。
第1話のシーンでアーニャがロイドの通信機を浸かってしまい、それを傍受した、とある組織に繋がってしまうなどありました。
しかしそこは子どもだからこそに失敗してしまう無知だったのでしょう。
そのせいでアーニャは捕まるも、ロイドが助けに訪れ、二人の絆は強くなっていったのです。
アーニャが沢山です👏🥜
MISSION:12は、
本日23:00より放送🎉✨#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/u9lcHtbJZ7— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) June 25, 2022
アーニャは心が読めるから、周りの人を馬鹿にしているとありますが、どうなのでしょうか。
アーニャの場合は、人の思念が読めてしまい、それ故に苦労する事が多々ありと、彼女がどれだけに普通の生活を送れていなかった事が伺えます。
その想いは作中の中に幾つもと登場し、アーニャにとって心を読む事は、仲間に入れてもらえない事と、トラウマになってもいるのです。
それ故にと、心を読む力の使い方は、アーニャにとっては誰にも相談できず、また誰にも理解してもらえず、その辛さを抱えてもいるのです。
時に人を騙し、悪意を持って行動してしまう事も、今までアーニャが生きていた人生では仕方がなかった事だと言えます。
まとめ
アーニャの事が嫌いだと言うアンチも沢山にいるところからも、この作品がどれだけの人に見てもらっているのかが解ります。
彼女の事が嫌いと言う人は、顔がうざいと、また考え方が嫌いだと、沢山の悪意を向けて来る事がありますが、それはアーニャが子ども身体こそに想ってしまう悪意なのでしょう。
子どもゆえにと、多くの未熟さを抱えているアーニャ。
ロイドを困らせ、ヨルを困らせと、色々に問題を起こす彼女ですが、それは子どもだからしかたがないのです。
子どもとは失敗して学ぶものであり、失敗せずに学べる子どもはいません。
まだまだ成長段階であり、行動があまりにも幼稚だと嫌悪するアンチも多いですが、子どもだからこそに仕方がない事もあるのです。
中には幼児でもあんなにもムカつく事はしないと言うアンチもいますが、子どもとは、大人の思い通りに動く物ではないのです。
アーニャは無邪気であり、また今のロイドの生活を楽しんでいる子どもでしかありません。
完璧に熟せる子どもなどおらず、あのダミアンですらも、子どもゆえにと悩み、また失敗する事もあり、また素直になれない部分もあります。
子どもである事を見て、アーニャの本当の魅力に触れていく事が、スパイファミリーをより楽しめる内容となるのではないのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
スパイファミリーの漫画を全巻安く読めるアプリやサイトは?無料で読む方法についても
スパイファミリー・イーデン校のステラとトニトとは?インペリアルスカラーについても
スパイファミリー・ヨルの弟ユーリの正体は敵?ロイドとの関係についても
スパイファミリー・ヨルは殺し屋!いばら姫の過去やロイドは敵か味方か?
スパイファミリーアーニャの正体や能力を考察!ダミアンとの関係についても
スパイファミリーはつまらない・面白くない?微妙や嫌いの理由は何か考察!
スパイファミリー・ワイズとは?目的やオペレーションとフェイズについても
スパイファミリーのモデルや舞台はドイツ?東西国の組織やイーデン校についても
スパイファミリー・ダミアンデズモンドの兄や父との関係は?アーニャと友達についても
スパイファミリー・ボンドの犬種は何?予知能力の謎や年齢についても
スパイファミリーは何巻まで続く?元ネタから結末はいつか最終巻・最終回を予想!
スパイファミリー・店長や部長さんの正体は?ガーデンの目的やメンバーについても
スパイファミリー黄昏の過去や年齢は何歳?ロイドのプロフィールまとめ!
スパイファミリーの見どころやいいところは?画力や絵柄・女性人気の理由について
スパイファミリー・とばりとロイド・ヨルの関係は?夜帷の結末について考察
スパイファミリー・オルカとは?グレッチャー家族の正体や店長との関係を考察
スパイファミリー・正体がバレる?ロイドとヨルは敵同士なのか考察
スパイファミリー・ジョージは退学?父親の会社やスパイ東雲についても
スパイファミリー・もじゃもじゃフランキーの正体は?情報屋の恋愛事情についても
スパイファミリー・ヘンダーソン先生の正体は?エレガントの種類についても
スパイファミリー海外の反応や海外版は人気で売り切れ?アニメ化についても
スパイファミリー・入学試験とは?面接やアーニャの受験結果について
スパイファミリーの秘密警察・保安局とは?任務や目的・SSSのメンバーについても
スパイファミリー・ハンドラーの正体は?娘がいた過去や目的についても
スパイファミリーの略し方や略称はある?作品タイトルの意味を考察
スパイファミリーアーニャの本当の母親父親を考察!過去や出生地についても
スパイファミリーコードネームやキャラ名前一覧!東西国の相関図についても
スパイファミリー・アーニャの角の中身は?髪飾りの下の秘密や謎を考察
スパイファミリーは作画崩壊がひどい?アニメと原作漫画の違いや原作改変についても
スパイファミリーに恋愛要素はある?アーニャダミアンの恋の行方やキスシーンについても
スパイファミリー豪華客船編の映画化はいつ?何巻何話まで公開するか考察