よふかしのうた10年ルールとは?吸血鬼の弱点や殺し方・特徴についても

今回は、「よふかしのうた」の物語のキーを握っている、作中の吸血鬼の特徴などについてわかっている情報をまとめてみたいと思います!

吸血鬼の存在は、さまざまな作品で用いられていますが、「よふかしのうた」に登場する吸血鬼は、独特の特徴があります!

そんなよふかしのうたの吸血鬼の、10年ルールとはどんなものなのか、また吸血鬼の弱点、殺し方・特徴などについて順番に触れていきたいと思います!

「よふかしのうた」吸血鬼の10年ルールとは

それではまずは、「よふかしのうた」に登場する吸血鬼にある、「10年ルール」について触れていきたいと思います!

 

よふかしのうたの吸血鬼は、時間制限があるということも特徴的ですよね。

しかもそれが個人差があったりするものではなく、ハッキリと確定した時間になっていることも面白い設定ですよね。

ではそんなルールの中から、10年ルール、1年ルールについて詳しく見ていきましょう!

 

 

10年間血を吸わないと死ぬ

吸血鬼になると守らないといけないのが、10年ルールと呼ばれるものです。

10年間人間の血を吸わなかった場合、自然消滅してしまいます。

吸血鬼にとっては吸血行為=食事なのです。

 

通常の人間だと絶食して平均で1週間~数か月で餓死する(状況や個人によって前後します)と言われていますが、吸血鬼の場合は、10年間も生きることができてしまうんですね。

絶食しても10年生きられる、と考えれば、いかに吸血鬼が強い生き物なのかがわかります。

 

ただ、吸血鬼になると、吸血衝動が発生します。

その強い衝動を理性で抑えながら10年を過ごすことの方が、吸血鬼にとっては人間を襲うことよりも困難なことのようです。

吸血鬼と人間の1年ルールとは

吸血鬼と人間の間にも時限ルールがあります。

1年ルールというのは、人間が、最初に吸血されてから1年以内に眷属にならなかった場合、その人間は一生吸血鬼になることはできません。

その上、その人間は吸血された経験を持っていますから、吸血鬼の存在を知ったまま、人間として生きていくことが確定してしまいます。

 

吸血鬼のことについて詳しい人間が生きていることは、吸血鬼にとっては危険なことですので、そうなった場合、その人間は吸血鬼から命を狙われることになってしまうのです。

 

ですので、主人公のコウも、1年以内に眷属にならなければ、命が危うくなってしまうということですね。

吸血鬼の弱点や殺し方・特徴について

さて、ここまでは吸血鬼についての時限ルールを見ていきました。

ここからは、吸血鬼として生きる上でデメリットになる部分や特徴について見ていきたいと思います!

 

吸血鬼は、人間と違い、力が強くなったり、自己再生できるなどの特徴がありますが、その分、デメリットも存在します。

一般的な吸血鬼では、日光が苦手などがよく挙げられますよね。

ここでは、「よふかしのうた」特有の吸血鬼の特徴に注目しつつ見ていきたいと思います!

 

吸血鬼の弱点

よふかしのうたに登場する吸血鬼には、大きな弱点が存在しています。

それは人間時代に思い入れのあったものです。

それに触れているときには、著しく能力が低下してしまいます。

ですから、吸血鬼は自分の人間時代のことを他者に語りません。

また、吸血鬼として生きていると、徐々に自分が人間であった時代の記憶を失っていきます。

人間時代を思い出す方法もあるのですが、一度吸血鬼になってしまうと記憶を思い出すのは非常に困難になります。

吸血鬼の殺し方

ということで、吸血鬼を殺すためには、人間時代に思い入れのあるものを手に入れることが必須です。

思い入れが強ければ強いほど、その吸血鬼を弱体化させることができます。

ですので、人間が吸血鬼を殺そうとする場合は、まず相手の人間時代について調べ、さらに私物を入手する必要があるのです。

 

その面で人間のアドバンテージは日中に行動できることですよね。

吸血鬼が行動できない時間帯に情報やアイテムを入手することができれば、対抗することができるのです。

吸血鬼の容姿

ここからは、吸血鬼の特徴に触れてみたいと思います。

まずは吸血鬼の容姿についてです。

 

吸血鬼と人間で、見た目ですぐに判別できる特徴はありません。

ただ、吸血行為を行うために、(作画上だけかもしれませんが)吸血鬼の犬歯は大きく、鋭くなっているようです。

 

また、眷属を作る=繁殖行為を行う上では、人間を恋に落とす必要があるため、吸血鬼には人間にとって魅力的に見える要素があるようです。

ナズナが「吸血鬼は顔がいい」と言っていたくらい美男美女揃いです!

 

あと、吸血鬼は鏡に映ることはありません。

鏡の前では存在感がなくなるため驚かれることも多いですね。

吸血鬼の強さ能力

吸血鬼の強さと能力についても触れておきます。

まず、吸血鬼の寿命は、おそらく人間よりもかなり長いものと考えられます。

35~40年生きていると思われるナズナも、容姿は少女のような姿ですよね。

おそらくは人間よりも年をとるのもゆっくりなのだと考えられます。

 

さらに、人間よりもはるかに力が強いです。

家具くらいなら素手で簡単に壊すことも可能です。

跳躍力も高く、宙を浮くこともできます。

 

それだけではなく、壁をすり抜けることもでき、武器による攻撃を無効化することもできるようです。

 

負傷した場合も、再生力がすさまじいので、驚くほどの早さで回復することができます。

身体が欠損した場合であっても、繋ぎなおすだけで再び元通りに動かすことができるようにもなるようです……!

人間時代の私物を準備できても、どうそれを触れさせるかが大切な要素のようですね!

まとめ

今回は、「よふかしのうた」独特の、吸血鬼の特徴について触れてみました。

吸血鬼は本当に魅力的なキャラクターばかりですし、その生態が物語の中心になっていきますので、その動向を注視していきたいですよね。

実は、吸血鬼自身も吸血鬼にどんな特徴があるのかというのを理解していないことが多いのです。

ですから、まだまだ明かされていないルールや隠れた弱点などもこれから判明するものがあるかもしれません!

アニメの公式サイトでも、続々とキャラクターのPVやキャスト情報が公開になっています!

そうした情報も要チェックで、アニメ開始を期待しながら待ちましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

「よふかしのうた」の記事一覧

よふかしのうたの漫画を全巻安く読む方法は?無料で読めるアプリやサイトについても

よふかしのうたは何巻まで続く?漫画の元ネタから最終回・完結はいつか考察!

よふかしのうた探偵さんの名前や正体は先輩の目代キョウコ?過去や目的を解説!

よふかしのうた七草ナズナの過去や正体は?年齢や身長・プロフィールまとめ

よふかしのうた10年ルールとは?吸血鬼の弱点や殺し方・特徴についても

よふかしのうた・夜守コウは半吸血鬼化?ナズナの眷属になれるのか考察!

よふかしのうた星見キクと探偵やマヒルとの関係は?過去や目的・眷属についても

よふかしのうたカブラの初登場は何巻何話?正体や過去・ナズナとの関係についても

よふかしのうたはつまらない・面白くない?海外の反応や魅力についても

よふかしのうた漫画の聖地や舞台場所は埼玉県の武蔵浦和?聖地巡礼PVについても