只今我が家は小学生2人、1歳半の子1人の子育て真っ最中です。2人目と3人目は6歳年が離れているので、3人目育児は上の子たちと一緒に行っている状況です。とても助かります。
小学生2人は2歳差なので、この2人の小さいころが一番大変でした!パパの帰りが遅いこともよくあり、出張で夜いないことも何度もありました。
そんなときに我が家で使っていて便利だったもの、オススメしたいものを紹介していきます。
目次
エルゴ 抱っこ紐
1人目育児
1人目だからって全然楽ではありません。1人目だからこそリズムがつかめません。1人で朝から夜まで子育てして、夜寝たからって不意に起きて泣かれたり、中々ゆっくり休めません。
そんな時我が家でよく使っていたのは、エルゴの抱っこ紐でした。
始めは違うタイプの抱っこ紐を使っていたのですが、肩への負担がすごくて長時間抱っこすることができませんでした。
そこで口コミがよかったエルゴの抱っこ紐を購入しました。
お出かけの時は抱っこで、おうちで家事をするときはよくおんぶをしていました。
思い通りに家事ができないとイライラしていまいがちですが、おんぶをすることで子供も安心するし親も自分がやりたいように動けるので、買ってよかった商品の一つです!
2人目育児
2人目育児ではさらに大活躍!
お出かけの時、上の子は手をつないで歩いたり、乗り物に乗せたりして、下の子は抱っこ紐でした。
どこへ出かけるにもいつも持ち歩いていました。
2人目は抱っこじゃなきゃ寝てくれなくて、2歳くらいまで毎晩寝かしつけるときに使用していました。
3人目育児
3人目育児はさらにパワーアップしたエルゴを購入しました。
「OMNI360クールエア」です!
新生児から使えて、前向き抱っこもできる優れものです! これが本当に便利すぎました。生後2週間検診から使用し始め、今1歳半でまだ使っています!
メッシュタイプなので夏でも蒸れにくく、洗濯した後の渇きもいいのオススメです!
料理をするときはよくおんぶしていました。
前向き抱っこは5ヵ月頃から使用できるのですが、色々な景色がみれるし、みんなの顔も見れるし楽しそうでした。
このエルゴがなかったらどうやって子育てしていたのか想像できません。
ベビービョルン バウンサー
子供の成長に合わせて角度が三段階に調節できます。布も外して洗えるので衛生的です。ネットに入れて洗濯機で洗っていました。
メッシュタイプが蒸れないのでオススメです!洗った後乾くのも早いし、寒い時期は着るものも厚くなるので問題ありません。
1人目2人目育児
我が家でこちらが活躍したのはお風呂のときです!
子供が小さいころは2人で同時にお風呂に入ると、自分を洗っているとき目を離すことになってしまうし、入浴時間も長くなってしまうので時間差で入るようにしていました。
けど子供が1人で待っているなんて危険だと思いませんか?そこでベビービョルンのバウンサーを使ってみることにしました。
脱衣所にバスタオルを広げて置いておくのと、その隣にバウンサーを置き、その上に着替えをセットして準備完了!
お風呂には同時に入ります。
子供だけ先にお風呂から出して、セットしてある着替えを着せ、そのままバウンサーで遊ばせて待っていてもらいます。その間に急いで自分の髪、体を洗います。
バウンサーは子供が少し足を動かしただけでもゆらゆら揺れるので、お利口に待っていてくれました。
2人目のときも同じように使用していました。
重さも軽く、畳むととても薄くなるのでとても便利でした。
実家へ遊びに行くときに持って行ったり、腰がすわるまではバウンサーに乗せて離乳食をあげていました。
3人目育児
3人目はお風呂のとき、上2人の子が手伝ってくれることが多かったので、あまり使用していませんでした。
たまに使うと自由に動けないので大泣き!
離乳食開始時には使用しましたが、1人で遊んでくれることはなかったのであまり好きではなかったのかな。子供により合う合わないがあるのかもしれないです。
スイマーバ
こちらもお風呂で大活躍!3人とも使用しました。
お風呂で使うものなので毎回買い換えました。
首にはめる浮き輪ですが、子供がプカプカお風呂で浮いていられるので、親が支えている必要がありません。目を離すことはできませんが、足を自由に動かして泳ぐことができるのでとても可愛いです。
そして泳ぐと疲れるのかそのあとよく寝ます!
ベビーサークル
1人目、2人目のときは使用していませんでした。
3人目が生後3か月頃に、上の子の触られたくないものや危険なものがあったりしたので購入しました。動くようになると目が離せなくなりますが、サークルの中にいれば安心できます。
上の子がサークルの中で一緒に遊んでくれたりするのでとても助かります。
サークルの中に1人にしておくだけで寝てくれるので寝かしつけもとっても楽です。たぶん自分のお部屋だと思っています!
お昼寝、おむつ替え、夜の寝かしつけもサークルの中です。
夜の寝かしつけはサークルの中にいれておくだけですぐ寝てくれるので、あとは寝室に連れていくだけです。3人目でやんちゃで活発なので、日々疲れているのかもしれないです。
現在1歳半ですがまだサークルを片づけれる気がしません・・・便利すぎて。
我が家で使っているのは「caraz」のプレイマットとセットになっているベビーサークルです。オプションパーツも買ったりしたのでお値段はしましたが、3人目育児で買ってよかった商品の一つです!
まとめ
今回は「子育て便利グッズ紹介 お風呂もワンオペ育児でも大丈夫!」と題して書いていきました。
ワンオペ育児って大変ですよね。私はとくにお風呂が大変でした。
子供が小さいころは色々大変ですが、それがずっと続くことはありません。大きくなると違う大変なこともでてきますが・・・
パパなど周りのサポートも借りて、今しかない子供との時間を楽しく過ごしましょう。
その子によって合う合わないもあると思いますが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
コメント