サッカー 初心者必見!リフティング講座 目指せ100回 リフティングが続けてできるようになる方法を紹介していきます。 リフティングってできる人は簡単そうにやっていて、自分でもできそうって思いますよね!ですが実際やってみると、難しくて初めはみんなできません。 ももと頭を使うリフティング... 2020.07.31 サッカー
その他 離乳食後期の手づかみ食べにオススメ 野菜フレークで簡単蒸しパン 離乳食後期(9ヵ月~11ヵ月)は、3回食に増え食べられる食材も増えて、離乳食作りが大変になってくる頃です。 また手づかみ食べをしたい子もでてくる頃なので、私はこのときの離乳食が一番大変だったと思っています。1歳を過ぎると取り分けて一緒... 2020.07.19 その他
その他 離乳食後期~完了期にオススメ!手づかみ食べできる栄養満点納豆ご飯 離乳食後期(生後9~7ヵ月)頃になると手づかみ食べをしたがる子もいると思います。 我が子はみんなよく食べる子だったので、早く食べたくて手が出て散らかることがよくありました。末っ子はまだ1歳半なので、散らかし放題真っ最中! 洋服も床も... 2020.07.16 その他
サッカー ジュビロ好きが伝える ヤマハスタジアム おすすめポイント! 今回は「ジュビロ磐田」のホームスタジアムである「ヤマハスタジアム」についてご紹介します。 ヤマハスタジアムの魅力 1番の魅力は何と言ってもピッチとスタンドの近さです。Jリーグでもトップクラスです。1番近くで見れば選手の声や激しさが伝わっ... 2020.07.15 サッカー
その他 サバ缶で簡単離乳食さばバーグ!手づかみ食べでも散らからない! 今回は我が家でよく作り置きしている「さばバーグ」のレシピを紹介していきます。 さば(青魚)は離乳食後期の9~11ヵ月頃から与えてもよいとなっています。 ですが、さばは魚介類の中でもアレルギーが出やすいといわれているので、少量ずつ... 2020.07.13 その他
サッカー 子供・小学生のサッカーの教え方は?低学年に大切な大事なことを紹介! 今回は保護者の方へ向けた、サッカーの指導方法を紹介していきます。 我が家には小学4年生の男の子がいます。 幼稚園の年中からサッカースクールにいれてみたものの集中力がなく、すぐしゃがみ込んで砂遊びにかわっていました。 ... 2020.07.10 サッカー